-
故安倍元首相 最後の訴えとなった上越市での演説
参院選の最終盤を迎えた7月8日、安倍晋三元首相は凶弾に倒れた。同元首相の本県入りは6月23日、上越市と糸魚川市で行われた街頭演説会が最後となった。この日の演説では、いつものよう...続きを読む
-
恩讐を越えて宮越馨・上越市議が小林一大を支持した理由
7月10日投開票の参院選で、自民党の小林一大候補が初当選を果たした。小林の父、一三氏はかつて新津市長を務め、知事選にも出馬した人物。その小林一三氏は息子の当選と同様、上越市の宮...続きを読む
-
代表らが新潟入りも沈没した立憲民主
参院選は自民の小林一大が初当選。過去2連敗していた自民は、ようやく参院選の選挙区で議席を奪還した。一方、全国的に低迷した立憲民主は森裕子が4選を果たせず敗退。同党の泉代表、逢坂...続きを読む
-
佐渡ウイスキー製造計画が破綻して提訴された新潟麦酒
今から3年前、佐渡市でウイスキーを製造する計画が表面化し、マスコミ等でも大きく取り上げられた。地ビール製造の新潟麦ビール酒(新潟市西蒲区)が佐渡市の企業と手を組んで進めていたウ...続きを読む
-
2024年問題の国難に翻弄される運送業界
運送業界において「2024年問題」が懸念されている。自動車運転などの一部の業務に猶予されていた時間外労働の上限規制が、2024年4月1日から開始されるのだ。不安視されているのは...続きを読む
-
新潟の夢・未来を語ろう!
観光、移住促進 「資源を磨き、見せ方を工夫する」 前回の最後に、出来上がった「新幹線」をどう「使い倒すか?」について、観光や移住促進などのテーマを絡...続きを読む
-
語られ始めた新潟市秋葉区の時期県議選
6月22日、参院選が公示された。新潟選挙区は現職の森裕子(立憲民主)と新人の小林一大(自民)による実質的な一騎打ちとなっている。小林は参院選出馬と同時に県議を失職。その選挙区で...続きを読む
-
“裏金”に続きヤリ玉に挙がった自民・第5選挙区支部の看板
衆議院の新しい4区は長岡市や小千谷市のほか柏崎市などで構成される。この選挙区から出馬の意向を示している自民党の衆院議員は2人。鷲尾英一郎氏と泉田裕彦氏だ。5区内にある掲示板に貼...続きを読む
-
燕・西蒲県議補選でくすぶる火種
これまで市長選や県議選で長らく無投票が続いた燕市。4月の市長選が16年ぶりの選挙戦になり、これで火が付いたらしい。5月に知事選と同時に行われた県議補選は激戦となり、その結果は来...続きを読む