-
不適切発言・過激画像投稿で大炎上したタクシー会社
三条市のタクシー会社「三条タクシー」による短文投稿サイト「X」(旧ツイッター)への投稿内容が厳しい批判を受け、社長が辞意を表明する事態に発展した。自社に勤務する20 代の女性ド...続きを読む
-
官製談合で逮捕! 県北建設業界・政界に激震走る
9月20 日、県警は県新発田地域振興局の部長、そして新発田市に本社を置く建設会社、岩村組の顧問ら2人を官製談合などの疑いで逮捕した。同社は自民党県連の幹事長、岩村良一県議のファ...続きを読む
-
年120万円も給付⁉ 知らなきゃ損する手厚い民間奨学金
授業料と生活費で年間200万円は必要という大学生活。ところが、新潟県民の平均年収は、国の各種給与調査によると400万円台、多く見積もって450万円と薄給だ。手取り換算だとせいぜ...続きを読む
-
滝沢亮・三条市長にぶつけられた通知書が明かす公私混同
元横綱の日馬富士が故郷のモンゴルに設立した学校をサポートする団体が三条市にある。かつてこの団体の事務局長を務めたのが、市長に就任する前の滝沢亮弁護士だった。この団体が滝沢市長に...続きを読む
-
元手が激減 県内地銀・証券の仕組み債、投資信託に怨嗟の声
「仕組み債」をめぐり地方銀行は大混乱に陥った。8月31日、千葉銀行では地元経済界の重鎮である同行の会長が、来年3月末日で退任すると発表した。〝禁じ手〟とも言われる「仕組み債」に...続きを読む
-
起債許可団体に転落した新潟県は、それでどうなる?
本県が起債許可団体に転落した。こう書くとマイナスのイメージしか湧かない。起債とは「債券を発行、募集すること」(三省堂「新明解国語辞典」)。ありていに言えば借金をすることだ。「借...続きを読む
-
国から助成金をだまし取った居酒屋「若旦那グループ」の悪評
国の雇用調整助成金(雇調金)を計1億6,646万円余りも不正受給していたことが発覚、しかし悪事はこれだけではなかった。日常的に友人らからカネを騙し取るサマはまるで息を吐くかのよ...続きを読む
-
素人が弁護士を打ち負かした本人訴訟奮闘記
本人訴訟とは、弁護士や司法書士に依頼せずに行う裁判のことをいう。端的にいえば法律の専門家ではない素人が自分で行う裁判のことで、当然ながら勝率は決して高くはない。しかし新潟地裁で...続きを読む
-
村上市議会 定数削減の侃々諤々
7月に行われた市議会定例会の最終日、議員発議で市議の定数を現行の22から20に削減する議案が提出された。同市議会では任期中に欠員2が生じ、現在は20人の市議によって構成されてい...続きを読む